お知らせ・地域活動

上久堅地区基本構想・基本計画を見直しました

令和5年度は、第3次「上久堅地区基本構想・基本計画」が中間期である5年目を向かえ、当該計画を改善するため検討を行いました。まちづくり委員会では令和5年度の6月から見直しについて検討を始め、特別委員会は設置せずに、各委員会・公民館で改善案を作成、各地区にその内容についてご意見を伺いました。

内容の改善にあたっては、各項目について P (計画)、 D (実行)、 C (評価)、 A (改善)サイクルを活用して、一つ一つ見直しを実施しました。各委員会では人口減少・少子高齢化・役員の負担軽減等を考慮し、課題も多々ある中現状とのすり合わせを行い地域の住民が、幸せに生活することができるよう、今ある地を守り、多くの人と関わりながら、人と人のつながりを大切に暮らせることに重点をおき検討を進め、上久堅地区が後半期の5年間に目指す将来像「未来をひらく 人と人とが支えあう 元気な上久堅」の実現に向けて基本構想基本計画各章の内容改善を行いました。

上久堅地区 基本構想・基本計画